1人暮らしなんだけど、レシピや献立見ても何もする気がおきないわ。どうしよ。
ご飯は食べたいし、でも手軽で栄養は欲しいしで、ご飯だけにそんな美味しい話ってありますか?
こんにちは!あいうえおLIFE(@pledge17uchs)です。
今日はこんなお悩みに答えていきます。
本記事を見ることで、コンビニご飯並みに便利だけど、栄養もしっかり確保できて、かつお腹も心も満足できるおすすめ3選がわかりますよ。
ぜひ最後までお読みください。
それでは、どうぞ!
一人暮らしの夕食にはアプリで宅配【MENU】

お笑い芸人のオードリーさんがCMに出演している「menu(メニュー)」というアプリは、ウーバーイーツのようにデリバリーやテイクアウトができます。
- MENUの特徴
- MENUのデメリット
- MENUのメリット
1-1:MENUの特徴

都内中心に全国9000店舗以上が加盟しています。充実した店舗数とラインナップなのと、他のデリバリーサービスにはない有名店や人気店も多数掲載されているので、健康志向な時にも対応できます。しかし、テイクアウトは一部店舗(ぼくはこれを利用中)のみ。
- 「簡単注文・事前決済で受け取るだけ」というシンプルな使い勝手
- 「口コミを見て、近くの名店を探せる」ので、比較したい方におすすめ
- 「24時間いつでもお届け」なので、忙しい方や店舗営業時間が気になる方にも安心
上記の3点はMENUの公式サイトより。
1-2:MENUのデメリット
- Uber Eatsに比べ、加盟店が少ない
- デリバリー対応地域が少ない(主に東京都内のみ)
- 少額取引手数料が発生する(1,000円以下の商品を購入する場合は150円)
上記の3点を見てわかるように、MENUのデリバリーの恩恵を得られるのは、東京都内です。
1-3:MENUのメリット
- 24時間デリバリーが便利
- 詳しい口コミを見ることができる
- 全国レベルではテイクアウトはできる
- 健康志向や高級店の料理もデリバリー可能
上記の4点のメリットの中でも、全国レベルで言えば、気軽にテイクアウトできる点や健康志向や高級志向に対応できるのはポイントですよね。
iPhone・Androidどちらも利用可能で、下記でダウンロード後に、クーポンコード5桁【36801】を入力していただくと、クーポン取得できます。
ダイエットにピッタリな低糖質・低塩分の【nosh-ナッシュ】

ナッシュは、日本の食習慣をより健康的なものへと変えることで、長年課題とされてきた「生活習慣病患者・予備軍の増加」という社会課題の解決へと立ち向かうべくはじまった定期購入型の食事宅配サービスです。
- nosh-ナッシュの特徴
- nosh-ナッシュのデメリット
- nosh-ナッシュのメリット
2-1:nosh-ナッシュの特徴

- 体質改善効果促進:糖質量30g以下、塩分量2.5g以下を満たす製品のみをお届け
- 新メニューの投入頻度:1週間に最低2品目の新メニューを投入
- 品数:豊富なメニューからお好きなメニューを選べるよう、基準を満たした42品目以上のプレートから選べる
- 製品構成:料理ジャンル(和洋中など)や食材(牛肉・豚肉・鶏肉・魚など)に偏りがないように、料理ジャンル×食材ごとの各品目数を均等化
- 味:料理ジャンル毎に専属のシェフを採用し、すべてのメニューが美味しい製品となるよう努力
上記の5点がnosh-ナッシュの主な特徴です。
2-2:nosh-ナッシュのデメリット
- 1度だけ味見で注文するなど、お試しで利用することができず、注文すると自動的に定期コースとなってしまう
- すべてヤマト運輸のクール宅急便で届けられるが、地域によっては送料が高く、最低でも700円以上で、地域と品数によっては2,000円を超えること
- 品切れの料理は一覧メニューでは表示されないが、品切れで注文できない可能性がある
上記の3点がデメリットである。
とはいえ、PCやスマホで細かく確認はできるので、慎重な方も安心です。
2-3:nosh-ナッシュのメリット
- 定期購入で毎週届けてくれる
- 全て糖質90%OFFの食事である
- 毎週好きなメニューを選べる
- 冷蔵解凍、電子レンジで温めるだけでOK
- パッケージ家庭の燃えるゴミとして廃棄可能
上記の5点のメリットは、宅食の中でもこだわりのある方にピッタリ。
»糖質制限プログラム「NOSH - ナッシュ」公式サイトはこちら
混ぜる・炒めるだけで栄養抜群【Oisixのおためしセット】

かわいいネーミングのOisixは、有機野菜や特別栽培などを含む安心して食べられる食材や、20分で主菜と副菜が作れる時短食材セット(Kit Oisix)など、忙しい女性に簡単で美味しく安心安全な商品を購入できる食材サービスです。
- Oisixのおためしセットの特徴
- Oisixのおためしセットのデメリット
- Oisixのおためしセットのメリット
今回のOisixは、「混ぜる・炒める・盛り付ける」という簡単調理の合計6種類の食材とキットをまとめた【おためしセット】を下記で解説します。
3-1:Oisixのおためしセットの特徴

- 5色のカラフルパッとじゃがいも(北海道産)
- ミニトマト(熊本県産 宮本さん他)
- 小ねぎ香るさばのみぞれ煮の2人前のキット
- たっぷりケールのチーズナッツサラダのキット
- そぼろと野菜のビビンバ(+2日保証)の2人前のキット
- フライパン一つで作れるマイルドタンドリーチキンのキット
上記の6種類が、人気食材ということで、初めての方に限定のおためしセットとなっています。(※2020年11月現在)
3-2:Oisixのおためしセットのデメリット
- 購入金額、内容や地域により、送料・手数料が変わる
- 野菜や果物がスーパーより価格の点で高め
- おためしセット利用時後は、ダイレクトメールや電話の頻度が多め
上記の3点がデメリット。
自然派であることや「子供に負債感なく喜んで食べてもらえる食材」というコンセプトに共感できる人に取っては魅力的ですよね。
3-3:Oisixのおためしセットのメリット
- 安心や安全にこだわりのある商品を購入できること
- 宅配の日時指定ができること(土日もOKで、夜21時まで対応可能)
- 入会金・年会費が無料
- 4種類のコースから、暮らしに合った定期便を選べること
- ヘビーユーザーにはお得な特典がある
上記が、Oisixのおためしセットのメリット5点です。
»有機野菜や無添加食材、国産豚肉など、安心食材のたっぷり12~13品のOisixおためしセット【送料無料】
まとめ | 健康のことを重視すれば費用も高めにはなる

たしかにお仕事忙しい人や、帰りが遅い人の頭を一番悩ますのは「食事の問題」ですよね。
ぼくも「健康志向でいきたい」けど、スーパーで何を買ったら良いかわからない悩みが。。
食材も見た目ではわからないから、おすすめを誰か教えてって感じでしたね。
しかし、上記の3つのサービスを利用してみてからは、ちょっと価格は高めですが、
- 【MENU】で健康志向のお店のテイクアウトして帰宅したり
- 【nosh-ナッシュ】では手軽にレンジでチンして、糖質オフな弁当食べれたり
- 【Oisixのおためしセット】で炒めたり、混ぜたりでサラダ作ったり、料理バッチリしたって気にもなれました笑
まずは、下記におすすめサービスまとめておいたので、「夕食めんどくさくて悩む」、そんなお困りのときに是非利用してみてくださいね。